個人的には、浅草内でもっとも浅草らしい雰囲気を楽しめるお店第一位が『茶寮一松』だと思います
おでん「お多福」の歴史ある建物が改装されてしまうなど、味のある日本家屋が減っていく中・・・
「茶寮一松」の侘び寂びのある佇まいは健在
お食事は敷居が高いわ~という方にお教えしたいのが、喫茶どころとして使う方法( *´艸`)
今回は、憧れの店「茶寮一松」での喫茶について、お届けします
茶寮一松の雰囲気
雷門通りを観光客が少ない方面に少し曲がったところにあります
ほんのちょっと路地に入っただけなのに、いきなり喧騒とは無縁の雰囲気
素敵な門構えを勇気を出してくぐると・・・日本庭園
本当によく手入れされているお庭で、四季折々のお花や緑を楽しむことができます(^_-)-☆
錦鯉もいっぱい泳いでいますよ
人がごった返す浅草雷門から、たったの徒歩5分足らずなのに、この静けさ。
別世界です
では、入口を入っていきましょう(=゚ω゚)ノ
靴を脱いで、まず通されるのがこちらの待合室
普通の家のリビング・・みたいな雰囲気で、くつろげます
そして、廊下を歩いて案内されたのは、1階に3部屋ある個室のうちの1部屋
2階の大広間で食事をした時の記事はこちら
畳の間に、テーブルがふたつ。
帰り際に別のお客さんがいらっしゃいましたが、1時間くらいは貸し切り状態で、くつろがせて頂きました
茶寮一松の喫茶メニュー&平日ランチメニュー
水曜、木曜、金曜の12時~14時限定でランチを頂くことができます(^_-)-☆
喫茶は、利用できる日とそうでない日があるとのことですので、行かれる前に電話で確認してみてくださいね
※最後にTEL貼っておきます
人気のかき氷は、ミルク付きだと100円増しです
茶寮一松で注文したメニュー
水ようかん
400円
水羊羹とカステラは、飲み物と一緒に注文することが条件です
今回は、珈琲(おかわり付き)を一緒に注文しました!
店内で売られているおかきも付いてきました
まずは、水羊羹
なめらかで瑞々しく、上品な味
そして・・・
おかき
おかきは、お醤油味とあおさ味
私は、あおさの海苔のほうが好きでした(^^♪
これ、324円で売店で売っています。
茶寮一松の製品は、詰め合わせて箱に入れて頂くことができるので、手土産などにもうってつけです
カステラ
400円
写真には、カステラと一緒に注文した珈琲も写っています
カステラは『五三焼き』と言って、黄身5卵白3の割合で作ったものなんだそう。
長崎からお取り寄せして販売しているということです
※売店で購入することも出来ます
ザラメがたっぷり敷かれていて、甘くて濃いカステラ
確かに、美味しかったですよ~~
珈琲(おかわり付き)
900円
1杯目
私はコーヒーが飲めないので、味見をすることが叶いませんでしたが・・・
飲んだ二人は、かなり感動していましたよ
あっさり薄めの珈琲だけれど、コクがあって美味しくて、何杯でも飲めちゃいそう~~とのこと
豆から挽いて出してくださいます(^^♪
ミルクのアイスクリーム
ほうじ茶付き
800円
こちらも選りすぐりのアイスクリームをお取り寄せしているそうです
何の変哲も無いアイスクリームに見えますよね?ね?
それがΣ(゚Д゚)
美味しいのですよ、これまた!
すごくシンプルで懐かしいアイスクリームで、手作りっぽく感じたので・・・
仲居さんにお聞きしたら

と教えてくださいました
ゆずのかき氷ミルク付き
1000円
長野のアルプスの純水を使用して作ったかき氷。
氷ふわふわです(^_^)v
けっこうかき氷の有名店は食べ歩いている方なんですけど、灯台下暗しΣ(゚Д゚)
浅草でも美味しいかき氷が食べられるんですね!!
食べても頭がキーンってなりにくい、こだわりのかき氷なんだそう
コンデンスミルクとゆずシロップ
かき氷にも、おかきが付いてきました
氷を食べて、おせんべい食べて、ミルクをかけて、シロップかけて
いそがしい、いそがしいヾ(≧▽≦)ノ
かき氷はかなりビッグサイズなので、1人で食べたら寒くなっちゃいそう・・・
と思っていたら、取り分けようのお皿をご用意いただけました
せっせと同席者に配りますよ!!
「ゆずシロップはおかわりできますよ~」と言われたので、調子に乗って頼んだら、しっかり500円徴収されていました(;^_^A
ということで、1500円のかき氷になってしまい、高くつきました
2杯目の珈琲
驚くべきことに、1杯目の珈琲とは珈琲の味や濃さも変わっていました(゚д゚)!
おそらく、1杯目に美味しく感じる珈琲と2杯目に美味しく感じるであろう内容と考え抜いて選んだ豆なのでしょう・・・
2杯目は明らかに濃いめの味で、チビチビ飲みたくなるようなコクがあったということです←夫談
器も1杯目の時とは異なります(^^)/
どちらもステキなコーヒーカップです
カップの裏を返してみると・・・
一松オリジナルではないですかΣ(゚Д゚)
流石の一言です
お手洗いは、お着物の方も着崩れを治しやすいように板の間もあり、考えられています
観光地浅草にあるとは思えない、一松だけの時の流れを楽しむことができます
一松のお土産コーナー
かき氷にも使われていた「ゆずシロップ」をはじめ、おかきやかりんとうなど、充実したラインナップ
一番のおすすめは、ごぼうのかりんとう
以前、一松さんに伺った際にいただいてファンになった「ごぼうのかりんとう」
珍しいので、手土産などにもおすすめ(*‘∀‘)
すいかの奈良漬け
←すいか
そうです、そのスイカですよ(゚д゚)!
お漬物用の赤いところが無い小さ目のスイカを奈良漬けにしているそう
店員さんによるとちゃんとスイカの香りを楽しめるお漬物に仕上がっているってことです!
五三焼きのかすていら
お取り寄せってことでしたが、パッケージを「一松」オリジナルにして売られています。
お手頃なので、おもたせに選びやすいです
今度、手土産を探す機会に使ってみたいと思います('ω')ノ
茶寮一松の食べログ
茶寮一松の詳細情報
浅草茶寮一松
|
|
営業時間 | 11:30~22:30 |
定休日 | 月曜 |
住所 | 東京都台東区雷門1-15-1 |
電話番号 | 03-3841-0333 |